2023.01.30
最大級の寒波が過ぎて、少しだけ暖かな日差しが差し込んだ今日はイベント日和です。恒例の地元八坂神社の豆まきも元気な子どもたちの掛け声のもと、晴れやかに行われました。昨日まで吹いていた強い風も今日はおさまって、天気も豆まきを喜んでいるのでしょう。今日は近くの市役所跡地で商工会青年部主催の凧上げ大会も開催されていますので、近所の子どもたちにとってはイベントのハシゴができる楽しい日曜日です。マスクはまだ外せませんが、こうしたイベントに沢山の人出があると、コロナ前の日常が戻ってきたような嬉しさがあります。街に活気や賑わいが増えることを願って子どもたちと一緒に「福は内、鬼は外」を唱えました。



2023.01.16
明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。
今日は恒例のどんど焼きが行われました。風も無く、例年に比べ気温が高かったので、燃え上がるしめ縄や正月飾りの炎がとても熱く感じました。ここ3年はコロナに振り回されて行動制限や、消毒うがいの徹底など、生活様式を見直せざるを得ない状況が続きましたが、不覚にも昨年末には私もコロナに罹患しました。対策を徹底していたつもりでしたが、まだまだツメが甘かったと反省しています。今年こそ、どんど焼きの炎がコロナウィルスを焼き尽くしてくれることを願って、新たな一年の年初めとなりました。






2022.11.07
今日は晴天に恵まれ、3年ぶりの「オータムフェア」を開催できました。朝早くから出店の準備に皆さん大忙しでした。9:00からのオープニングには多忙な五十嵐立青市長も駆けつけてくれました。やはり3年ぶりの開催に、地元の皆さんも楽しみにしてくださっていたのでしょう、多くの方が訪れ、骨董市や模擬店、産直野菜販売、ロゲイニング、お琴演奏、吹奏楽演奏、ロボットワークショップ、手打ちそば、けんちんうどんなど盛りだくさんな出店に会場のふれあい広場は大賑わいでした。つくば市文化祭が隣接する体育館で開催されており、書道や絵画、生け花、手芸作品、盆栽などの芸術作品に囲まれた一角で裏千家茶席が設けられていました。美味しい和菓子と抹茶をいただき、心豊かな時間を過ごしました。夕方17:00からはプロジェクションマッピングも披露され、来場者から大きな歓声が上がりました。楽しく充実した時間を過ごせた1日でした。コロナ対策でマスク着用はまだまだ続きそうですが、こうした街の賑わいを楽しむ催しが心置きなくできる日が来ることを願ってやみません。






2022.10.20
約10ヶ月ぶりに開催された「伊賀七座」公演ですが、この数年はコロナに翻弄され、本当に厳しい状況が続きました。しかし、つくば市や地元の皆様、ご協力いただいている多くの方々のおかげで、今日の日を迎えることができました。伊賀七座公演をきっかけに、少しでも地域が活性化し、にぎわうよう今後も応援をよろしくお願いいたします。
当日お配りしましたチラシに書いてあるのですが、今後は恒例になった年末の「クリスマス伊賀七VOL.3」が12月4日(日)に、そしてなんと2023年2月26日(日)には柏市民文化会館で「かけはし伊賀七」の公演が決まりました。つくばからマイクロバスで応援部隊が出る予定ですので、ぜひご参加ください。








2021.10.27
10月26日12:45から谷田部内町の千歳通りで国光あやの候補の街頭演説会がありました。応援弁士として三原じゅん子参議院議員も駆けつけてくれました。「国光候補とはインターネットの誹謗中傷対策を一緒に活動した仲間です。国光を勝たせてください」と熱のこもった応援でした。私もがんばろうコールに精一杯勝利への気持ちを込めました。
衆議院選挙戦も終盤となり同日午後2時前には学園地区のトナリエ(旧クレオ)前に岸田文雄自由民主党総裁も駆けつけ「日本の未来を選ぶ選挙」として力強い演説を頂きました。
皆さん必ず、選挙へ行ってください。最後まで国光候補の応援をよろしくお願いします。



2021.10.23
今日、13時から谷田部のスーパーうおまつ駐車場で、国光あやの衆議院議員候補の街頭演説会があり、たくさんの地元住民の皆さんをはじめ、県議会議員、市議会議委員、各種団体の皆さんが集まってくれました。
応援演説で私が皆さんにお伝えしたのは、本当に厳しい選挙であること、この選挙を乗り切るには皆さん一人一人が家族から隣近所、そして友人へと国光候補の応援を伝えてもらうこと、そして必ず投票に行くことの3点です。事前投票も活用し、決して国民の権利を無駄にしないでください。
コロナ禍の今だからこそ、感染症を専門とする現役医師である国光候補だからできることも多いと思います。皆様、国光候補の応援をよろしくお願いします。



2021.04.01
毎年市内各地で行ってきた議会報告会ですが、今年は新型コロナ感染症防止対策のためYoutubeでの配信を開始しました。議会の基本的な仕組みと、各常任委員会の役割をわかりやすく説明したつもりです。ぜひ多くの皆さんに視聴していただければと思います。
「つくば市議会チャンネル」で検索をしてください。よろしくお願いします。
https://www.city.tsukuba.lg.jp/shisei/shigikai/1007960/1014113.html?fbclid=IwAR0KmVu7FQaydD305qobq8aKqIbpCuThziaaxGHr10im01h4JAAG4GMrNAQ

2021.03.22
19日(金)で3月定例会が閉会しました。今回も多くの議案が上がり、各委員会で深い討議が行われました。中でも令和3年度つくば市一般会計予算に含まれる新桜学校給食センター(仮称)建設事業とつくばセンタービル再整備事業については、様々な意見が出ました。賛成、反対両方ともありましたが、賛成多数で原案は可決されました。
今はコロナで色々なことが停滞していますが、だからと言って様々な政策を滞らせるわけにはいきません。人口が増えているつくば市においては新たな給食センター建設もセンタービルの使い勝手を良くする工事も、未来にとって必要な事業だと私は思います。
来月からいよいよ新年度が始まります。コロナとの戦いはまだ続きますが、気持ちを新たに「つくば市にとって良いこと」を考えていきたいと思います。

2021.01.29
昨日、市役所で「タブレット端末を用いた会議システム研修会」が開かれました。3月定例会から導入の予定です。企業のリモートワークよりは、はるかに遅いスタートですが、議員全員で足並みを揃えてスタートできることは良いことだと思います。本会議に先立って一部の会議ににおいて試験的にZoomを用いてリモート会議を行いました。正式な会議とは認証されていないところではありますが、緊急性のある事案については、議員が集合することなく即座に意見交換ができるアイテムになることは間違い無いでしょう。


2021.01.17
明けまして、おめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
毎年恒例のどんど焼きが行われました。所要で少し遅れての参加となりましたが地域のみんなと会い、話せたことが嬉しかったです。
今年の願いは「新型コロナウィルス感染症の収束」の一言につきます。勢いよく燃え上がる炎が疫神を払いのけてくれることを願ってやみません。感染症対策はまだまだ続きますが、必ず収束の日はやってきます。それまで共に頑張っていきましょう。



