2019.05.09
5月7日(火曜日)仕事始めに
ゴールデンウィークが終わり、5月7日は令和時代の仕事始めのような気持ちになったので、息子と記念写真を撮ってみました。平成から令和へ、息子はこれからどんな時を生きていくのか、楽しみに見て行きたいと思います。
2019.05.09
ゴールデンウィークが終わり、5月7日は令和時代の仕事始めのような気持ちになったので、息子と記念写真を撮ってみました。平成から令和へ、息子はこれからどんな時を生きていくのか、楽しみに見て行きたいと思います。
2019.05.01
昨日、平成天皇の退位式、そして今日は新天皇の即位式が滞りなく行われ、新元号の「令和」がスタートしました。私自身は昭和と平成とをほぼ等しく生きてきました。そして、今日から始まった新しい元号が平成と等しく戦争が無い平和な時代であることを願ってやみません。もしかして自分の生きる最後の元号になるかしら?とも思ったりしますが、人生100年時代になりつつあるので、まだまだ先は長いと想定して、この「令和」が次世代にとって希望に満ちた明るい時代になるための働きをすることを、改めて心に誓いました。心機一転がんばります!
さて、そこで、令和元年5月12日に開催する「内町全体会議」のお知らせです。すでに回覧でご覧になっている方も多いと思いますが、できるだけ多くの方にご参加いただきたいので、しつこくご案内します。内町の諸問題を町全体で共有し、将来の町づくりの方向性を考える場としたいので、ぜひご参加ください。内町在住でなくても、まちづくりや地域おこしに興味のある方もぜひご参加ください。新しい時代を一緒につくっていきましょう。お待ちしています。
日時:令和元年5月12日(日曜日)14:00-17:00
場所:市民ホールやたべ(大ホール)
参加無料、途中出入りは自由です。お気軽にご参加ください。
2019.03.24
3月20日で本年度最後の定例会が閉会しました。昨年12月から新たに文教福祉委員会に所属しましたが、やはり大きな予算を担当分野に持つだけあって会議数も多く本当に勉強になることがたくさんありました。怒濤の2月、3月にまったく記事を書けなくて申し訳ありませんでした。
今日はタイトル通り「動き出した地域活性化活動」についてお知らせしたいと思います。3月16日に「しばいや伊賀七座」の台本読み合わせがありました。これは昨年のオータムフェアで行った谷田部の偉人「伊賀七めぐり」に端を発した伊賀七をシンボルに町おこしをしようという試みです。谷田部在住の劇作家、北野茨(ペンネーム)さんがオリジナルの劇を書いてくださり、素人住民が集まって芝居「あっぱれ伊賀七」を上演しようというものです。手弁当で集まったメンバーと今後のスケジュールや道具や練習について話が盛りあがりました。現在の予定では6月に第一回公演を実施し、年4回程度の頻度で開催したいと考えています。芝居の上演には多くの方の手助けが必要です。役者として出演してくださる方、黒子、道具係の他、スタッフが必要です。現在、大々的に募集していますので、ぜひご連絡ください。一緒に谷田部をもりあげましょう!!
2019.01.29
この日は午前中に「タウンミーティング~会える市長~」が市役所2階会議室で行われていたので、その流れで午後の議会報告会にご参加いただいた方も多いようでした。今回の報告会は議案の審査についてではなく、各委員会が取り組んでいるテーマについて報告を行いました。昨年12月に委員の改変があり、私は文教福祉委員会に属しています。文教福祉委員会は主に民生費や教育費など、一般会計予算の約半分をしめる部分を担当分野に持つことから、気を引き締めて取り組んでいます。
ご参加いただいた市民の皆様からは、第一部で各委員会の取り組みテーマについて、第二部ではテーマに拘らない質疑が行われました。いずれも鋭い、また厳しいご意見が多く、私を含め議員全体がこうした貴重な意見を糧に、今後の市政運営に活かしていくことを肝に命じました。運動公園予定地やクレオの今後、廃校利用などは特に関心が高い部分でしたので、市民の皆様にきちんとしたご報告ができるよう、今後も議論を深めていきます。
2019.01.28
1月26日(土)13:30からつくば市役所2階会議室で第2回「周辺市街地まちづくり勉強会」が開催されました。Studio-L東京事務所所長の西上ありさ氏の講演は大変興味深いものでした。「コミュニティデザインの手法による地域づくり」というテーマでしたが、事例紹介で上げられたのはいずれもその地域の住民が「やりたい」「楽しい」と思うことが起発点になっていたことです。まちを変えるということは、まち自体を変えることではなく、まちの見方を変えることだと結論づけていました。そうした観点でいうと、こうしたまちづくり勉強会は起発点となる「やりたい」「楽しい」「地元の自慢」「いいね」などの芽を見つける良い機会になっていると思います。後半のワークショップでも前回(2018.9)より活発な意見が交わされ、まちづくりへの意識の高まりを感じました。ワークショップの前に周辺市街地振興室の方がオータムフェアの「伊賀七めぐり」を成功事例っぽい雰囲気で話しておられてちょっと焦った気持ちになりました。試験的に2回行っただけですが、これからも試行錯誤を繰り返し、なんらかのかたちで継続していきたいと思います。
2019.01.22
先日、議会報告会のご案内をしましたが、時間も場所もお伝えしていないことに気がつきました。申し訳ありません。
日時:1月27日(日)13:30-15:30
場所:つくば市役所6階 全員協議会室
ぜひいらしてください。
2019.01.20
年が明けてから、なんでもかんでも「平成最後の○○」になっていますが、我が内町も平成最後のどんと焼きを行いました。昨日に引き続き風が強かった為か、今年はかつて無いほどのお焚き上げの勢いでした。あっという間に燃え上がる炎に、今年一年の厄を焼き尽くしてもらえるよう祈りました。昨年は災害が多い年でしたが、今年は日本中、幸多い年になりますように!
神主に祈りを捧げてもらったお餅を焼いて、皆と頬張ると自然に笑顔がこぼれます。今年もモチろん頑張ります!
2019.01.19
遅いご挨拶になってしまい申し訳ありません。
皆様、今年もどうかよろしくお願いいたします。
年が明けてから、つくば市の賀詞交換会、消防出初め式、ご挨拶まわり、市役所での議会報告会のごあんないチラシ配布など、ばたばたと過ごしてきました。今日はみどりの駅と近くのカスミで市議仲間と議会報告会のチラシ配布を行いました。議会報告会の開催日は1月27日(日)です。通常の定例会は平日開催なので、なかなか傍聴に来づらいかもしれませんが、報告会は日曜開催です。この機会に、議会がどのように運営されているかを見に来てください。そして、市民の皆様のご意見をお聞かせください。どうぞ、よろしくお願いします。
それにしても今日は風がつめたくて寒かった。インフルが流行していますので、皆様、風邪、インフル対策は万全に。
2018.12.31
今年のはじめに書いた記事は出初め式に参加したことでした。今年一年、消防署の出動が少なくなりますようにと祈りました。しかしながら、今年は日本各地で自然災害が多発した災害年だったように思います。そうした災害時に一番必要とされるのが、自治体における緊急対応です。緊急通報システムをはじめ、水、食糧の備蓄、避難所の確保等、近隣自治体に比べつくば市はかなり進んでいる方だとは思いますが、緊急時にはこれで十分というものは無く、「もしも」の時に備えた訓練や啓蒙活動は随時行なっていくべきものと思います。一般質問で行なった消防署の配置という物理的なもの+個人の防災意識も重要だと思うのです。防災については来年も引き続き取り組みたいと思います。
私個人では、今年も様々な催しや研修に参加させて頂き、さらに知見を広げられたと思います。まだまだ勉強不足は否めませんが、より多くの皆様の声を聞き、今後の市政運営に反映させたいと思います。
皆様、どうか良いお年をお迎えください。
そして、来年もよろしくお願いいたします。
2018.12.29
いよいよ今年も残りわずかとなってまいりました。21日(金)に閉会した定例会では、17件の上程議案の多くが賛成多数で可決されました。一部否決された議案もありましたが、採決に至るまでに充分な賛成討論、反対討論を重ねた納得できるものだったと思います。
今定例会では私も一般質問に立ち、消防署の配置について伺いました。(予告の日付と変わってしまったのに、傍聴に来てくださった皆さんありがとうございました。)TX沿線地区では今後も人口増加が見込まれ、学校建設が求められています。そして、当然あわせて求められるのが「安心・安全」です。火災時や緊急時の救急対応が速やかに行われること、当たり前のようですが、これが市民にとって一番の『安心・安全』です。過去5年間の火災発生時の(消防団を除く)消防車両の現場への平均到着時間、また緊急対応等の救急車の同じく現場への平均到着時間共にその5年前より長くなっている傾向が市側の答弁からうかがえました。人口増加による発生件数の増加(火災の発生件数自体は減っているが)や消防車両、救急車不足もその一因でしょう。つくば市としてもTX沿線地区に消防署の必要性は十分に認識しているとのことでした。私からは交番さえ無い現在のみどりの駅方面に「交番機能を持った消防署」の建設検討を強く要望し、一般質問とさせていただきました。