2018.12.11
12月11日(火曜日)お詫びと訂正
皆様、先日の記事で私の一般質問は3日目(13日(木))になると書いてしまったのですが、本日の一般質問の進みが早かったため、明日12日(水)の午後になりました。訂正してお詫びします。でも、お時間がありましたら、傍聴にいらしてください。よろしくお願いいたします。
2018.12.11
皆様、先日の記事で私の一般質問は3日目(13日(木))になると書いてしまったのですが、本日の一般質問の進みが早かったため、明日12日(水)の午後になりました。訂正してお詫びします。でも、お時間がありましたら、傍聴にいらしてください。よろしくお願いいたします。
2018.12.07
いよいよ師走になりました。今月で今年も終わりと思うと、時間の流れが本当に早くて困ってしまいますね。現在は11月28日から始まった12月定例会の真っ最中です。当議会では3件の専決処分(首長が議会の議決を経ずに自らの権限で決めること、緊急時で議会を招集する時間がない場合などに行なう)と17件の議案が上程されています。私たち議員はそうした議案を調査、研究し、各委員会(総務、文教福祉、市民経済、都市建設)で検討を重ねた上で、議会で採決に至ります。採決は12月21日の最終日ですが、その前に一般質問が3日間(12/11、12、13)行なわれます。一般質問は議員個人が市の事務の執行状況や将来に対する考え方などの報告や説明を市長などに求め、市が市民のための適切な市政運営を進めているかを議員がチェックするものです。今回は私も一般質問に立つ予定です。18人中13番目なので、多分3日目になると思います。師走の忙しい時期ではありますが、ぜひ傍聴にいらしてください。よろしくお願いいたします。
2018.11.27
朝晩の冷え込みが厳しくなってきました。皆さん風邪などひいていませんか?私は少し前に、軽度の風邪を発症、以後全力で予防に努めています。
11月28日(水曜日)からつくば市12月定例会が始まります。今年最後の定例会となりますので、ぜひ傍聴にいらしてください。何かと忙しい師走ではありますが、それでもどんな内容が議会で討論されているのかを、興味を持って見て聞いてほしいと思います。
そして、12月には茨城県議会議員選挙もあります。11月30日(金)告示で12月9日(日)が投票日です。皆さんの一票には、まだ選挙権の無い子ども達の未来もかかっています。期日前投票なども上手に利用して権利を無駄にすることなく行使してほしいと思います。たかが一票ではありません、重要な一票ですので、みんなで投票にいきましょう!よろしくお願いします!
2018.11.03
今日は晴天に恵まれた「オータムフェア」日和でした。昨年に引き続き骨董市や移動図書館、暮らしの会のバザーやうどん販売は盛況でした。今年初の試みセグウェイ試乗会も沢山の方に楽しんでいただけました。私は昨年、交通誘導を担当しましたが、今年は「伊賀七めぐり」を担当させていただきました。交流センター3階にある郷土資料館で展示物を元に伊賀七の説明から入り、徒歩で伊賀七が実際に建てた五角堂を見学しにいきました。移動中参加者の方からパンフレットを見るより、こうした専門家の説明があるとすごく分かりやすいとのご感想をいただけました。そして探せばもっといろいろな発見が谷田部にあるのでは?とのご意見もいただきました。まったくその通りだと思います。こうして地域にある財産を探し歩いて、皆でその価値を再認識することがとても大切なことと痛感しました。今日は「まちづくり研究会」で講演してくださった蓮見先生も参加してくださり、いろいろと有意義なお話もできました。
伊賀七めぐりは明日も行なっていますので、ぜひご参加ください。あと、同時開催で文化祭も体育館を使って開催しています。今年も力作揃いです。私はフクシテアミクラブさんのフクロウを購入しました。数に限りがありますので、皆さんお早めに!!
2018.10.23
今年も「谷田部市街地オータムフェア」を開催します。昨年に続きイベント盛りだくさんですが、今年の目玉企画は「谷田部が産んだ天才科学者、飯塚伊賀七巡り」と「セグウェイ無料試乗会」です。特に伊賀七巡りは3日(土)、4日(日)の2日にかけて4回行なわれます。「からくり伊賀七」と呼ばれる地元の偉人の歴史をたどってみませんか。
皆で集って、谷田部の賑わいを取り戻しましょう!
今年も多くの皆様のご参加をお待ちしています。
2018.10.22
今日は谷田部地区大運動会です。先週の開催を延期して今日にしたお陰で、雲一つ無い快晴に恵まれました。体育委員、区役員の皆様のお陰で多くの皆様にご参加いただけました。地区運動会の良いところは老若男女問わずに楽しめるところです。この秋晴れのもと、みんなで走って笑って楽しんで同じ時間と空間を共有することが、地域活性化に繋がります。そのためにも今後はより多くの参加者を募っていきたいと思います。
蕎麦打ちに参加してくださった皆様、今年も美味しい蕎麦をありがとうございます。打ちたて、茹でたての蕎麦で疲れも吹っ飛びました。午後一番のブロック対抗綱引きに向けて、美味しさがしみて力が沸きます。最高です。
余談ですが、去年、ひどい筋肉痛になったことを教訓に、今年は2ヵ月前からウォーキングをして備えていたのにも関わらず、ジャンボバトンリレーのアンカーで逆転を許してしまったのは痛恨の極みです。来年は若手参加者を募り、絶対に勝ちにいきたいです。
天気も良く、大きな怪我も無く、とても楽しい一日でした。皆様本当にお疲れ様でした。
2018.09.29
今日はつくば市役所で「周辺市街地まちづくり合同勉強会」が13:30から開催されました。第1部はシンポジウムとして筑波大学名誉教授の蓮見先生の講演と活動報告として小田市街地、谷田部市街地の勉強会の歩みの発表がありました。私は所用で遅れてしまい第二部からの参加でした。第二部はワークショップとして北条、小田、吉沼、大曽根、上郷、栄、谷田部、高見原の8地区に別れて地元の魅力を探る意見交換が行なわれました。予定時間を超えても意見交換が終わらず、自由活発な意見が溢れるのを見て、旧市街地の活性化を真剣に考える人が増えているのを感じました。特に小田地区は若い方の参加があったので、世代を超えた意見交換ができているのに感心しました。
我が谷田部地区は、すでに3回ほど勉強会を行なってきましたので、今日のワークショップでは街づくりのメインテーマを検討しました。「歴史と科学が手を結ぶ、伊賀七に学ぶやたべの未来」という案に落ち着きました。谷田部ならではの伊賀七やつくばの特長である科学が含まれたとても良いテーマと思います。
次回は具体的に何をするかの勉強会になります。ぜひとも皆さんご参加ください。
今日は9月定例会最終日です。通常だと各常任委員会で審査した結果報告を元に議案の討論・採決が行なわれるのですが、本日は全員協議会として「クレオに関する検討状況について」の丁寧な説明が五十嵐市長よりありました。
皆さんもご存知の通り、西武、イオンの撤退によりつくば駅前のクレオは空き店舗状態のまま時間が過ぎてしまいました。所有者の筑波都市整備株式会社は年内に売却を予定しており、つくば市ではこれまで様々なアンケートや調査を重ねてきた内容を踏まえ、市が出資する法人(まちづくり会社)がクレオを取得し、一部に公共施設を導入、他のスペースにはスーパーや温浴施設などの商業施設や子ども向けに特化した図書館エリアなどを導入するプランを検討しています。
購入し運用するには大きな資金(つくば市試算で約71億円)が必要となります。資金面の他にもメリットもあればデメリットもあります。それらを充分に理解した上で、私達市民は判断をしなければなりません。
10月7日頃発行予定の広報つくば臨時号で詳しくご案内しますが、9月29日から10月16日までは意見募集を行い、10月14日には市役所2階で「クレオに関する市民説明会」も開催されます。大切な税金の使い方に関わる重要案件ですので、様々な角度から考えてしっかりと皆さんの意見を伺いたいと思います。「無関心」が一番未来を遠ざけます。ぜひ、関心を持ってクレオの行く末を見守ってください。よろしくお願いします。
2018.09.23
今日は市民ホールやたべで開催された陸上自衛隊東部方面音楽隊音楽コンサートにおじゃましました。オリジナルの曲からジブリメドレーなど、親しみやすい曲まで、幅広い演奏を堪能させていただきました。茨城県防衛協会青年部会主催で今回が2回目となるコンサートだそうです。前評判以上に迫力有る生演奏に感動しました。そして隊員の方の制服と姿勢の良さがかっこ良かったです。また歌声も素晴らしかったです。
中盤の休憩時間に自衛隊茨城の方から寸劇を交えた隊員募集の案内がありました。私達は、度重なる自然災害において救助活動を行なう自衛隊員の姿をテレビ越しに幾度も目にしています。平和と安全を守る有意義な仕事であり、多彩な職域に加え、しっかり休暇もとれる安定性ある仕事です。少子高齢化で隊員の数も減少傾向に向かっているとのことですが、これから職業を考える若者達に自衛隊の魅力を伝えるこうした催しを、ぜひとも継続して行なってほしいと思いました。また、今日コンサートに訪れた小学生や中学生の中から、未来の自衛隊員が誕生することを願ってやみません。
2018.08.12
8月11日は「山の日」の祝日です。この日筑波山では第70回の筑波山ガマまつりと筑波山がまレースが行なわれました。私は9:00からの神事に参加させていただきました。厳かな雰囲気の中、神事では本物のガマを池に放つ行事が行なわれました。宮司によると、筑波山に財をもたらすガマに願いを込めて解き放つというのがガマまつりの神髄だということです。その他、筑波山名物ガマの油売り口上や、地元企業の出展などいろいろ盛りだくさんで、全て見たかったのですが諸事情で中座せざるを得ませんでした。同じ会派の神谷議員が全身ガマ姿で実行委員として頑張っていましたので、来年は私も何か協力できればと思います。がまレースはガマになる前の「おたまじゃくしの部」がたいそう可愛らしかったそうです。ルパン三世の次元姿の五十嵐市長を生で見られなかったのも心残りです。来年はぜひ参加して祭を楽しみたいと思います。