« | »

2016.11.04

つくばについて①

改めて自分の住むつくばについて振り返ってみる。1963年(昭和38年)の閣議において研究学園都市がこの「筑波」の地に建設されることが決定され、東京の過密緩和・科学技術の振興と高等教育の充実を目的とした新都市建設が国家プロジェクトとして動き出した。1987年(昭和62年)には大穂町・豊里町・桜村・谷田部町が合併し、つくば市が誕生。1988年(昭和63年)に筑波町が編入合併、2002年(平成14年)に茎崎町を編入合併して現在のつくば市になり、2012年(平成24年)には市制25周年記念事業が行われた。

その間、研究学園都市概成、常磐自動車道開通、国際科学万博博覧会開催、TX開通、圏央道の一部開通などがあった。これほど定期的かつ断続的に社会資本が投入された地域は、おそらく全国でもつくば以外にないと思う。私たちはそうした恵まれた地域に暮らしているのだ。しかしながら、前回も書いたように旧市街地には買い物難民状態の住民が増えている。

TXの開通で東京圏からのアクセスは向上したが、人口の流れは沿線開発地域への集中型に変わってきている。今後は旧市街地における高齢化や人口減少、商業施設が少ないなどの問題に対応して行く事が急務だと思う。

人は必ず年をとる。1年たてば1歳、10年たてば10歳、30年たてば30歳。私も今から30年後には84歳になっているはずだ。84歳の自分を想像した時に、最低限、生活に必要な病院や公共施設、商業施設などの機能が近接した「コンパクトシティ政策」は、今始めないといけない政策の一つであると強く感じている。